麻の葉六角組子 2個セット
麻の葉六角組子 2個セット
六角の中に麻の葉模様を入れてあります。
昔から縁起物として用いられています。
組子 直径110mm 厚さ11mm
台 長さ230mm 高さ20mm 幅30mm
※照明により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
ヒバ×ヒノキ
六角形にはヒバを使用し、中の葉っぱにはヒノキを使用しています。微妙に違うやさしい色味をお楽しみください。着色はせずその木本来のやさしいお色を活かしています。
ヒバ×ジンダイ
六角形にはビバを使用し、中の葉っぱにはジンダイという水中や土中に埋もれて長い年月を過ごし青黒くなった木を使用しています。着色はせずその木本来の上品なお色を活かしています。
スギ×ヒバ
六角形にはスギを使用し、中の葉っぱにはヒバを使用しています。やさしい色合いでありながら、メリハリのある組み合わせとなっております。着色はせずその木本来のやさしいお色を活かしております。
ヒノキ材(ヒノキ)

日本特産の代表的な木です。
肌目は緻密で、特有の芳香と美しい光沢をもち、弾力性と耐水性にも強く、保存性も高い樹木です。
用途:障子・襖・格子戸・ドアなど
スプルス材(スプルス)

主に北米産で、柾目も細かく、無味無臭の良材で乾燥・加工がしやすく、仕上がりが綺麗です。
用途:障子・襖・格子戸など
杉材(スギ)

日本特産の代表的な樹木で、木目は鮮明でねじれが少ないです。
特有の香りがあり、乾燥は早く、脂気は少ないが、加工はしやすいです。
用途:障子・襖・格子戸など
米ヒバ材(ヒバ)

北米産でヒノキと同属であり、黄白色で耐朽性と抗菌作用に優れる木材です。
乾燥による収縮は少なく、衝撃に強く、粘り強いのが特徴です。
用途:障子・襖・ガラス戸・ドアなど
スリアン材(スリアン)

インドネシアなどの暖かいところが産地で、色は赤褐色で、やわらかい木材です。加工がしやすく、光沢が出て美しいです。
神代杉(ジンダイ)

千年以上、火山灰の中に埋もれていた、大変希少価値のある杉材です。
黒っぽく変化した色が、工芸品や建築材などの貴重な材料として使われています。
ウエンジ材(ウエンジ)

アフリカ中央部原産の木です。強度が高く、衝撃に強く、曲げにも強いという特徴をもっています。
黒に近い色は、装飾品としても、様々な用途に使われます。